頭痛持ちの人がやりがちなNG習慣3つ

「また頭痛だ…」「天気が悪くなると決まって痛む」
頭痛に悩まされている方の多くが、実は 無意識に“頭痛を悪化させる習慣” を続けてしまっています。
今回は、そのなかでも特に多い NG習慣を3つ、分かりやすくまとめました。


■ NG習慣①:同じ姿勢で長時間いる

「気づいたら何時間もパソコンに向かっていた…」
そんなことはありませんか?

長時間同じ姿勢でいると、首まわりや肩周りの筋肉が固まり、
血流が悪くなりやすく、頭痛を誘発する原因 になります。

特に多いのが、
・デスクワーク中の“前のめり姿勢”
・スマホを見るときの“うつむき姿勢”

これらは首に大きな負担がかかり、
首こり → 血流低下 → 頭痛
という流れが起きやすくなります。

▶ 対策
1時間作業したら1〜2分でOKなので、
・肩を回す
・首をゆっくり動かす
・立ち上がって軽く歩く
など簡単に体を動かす習慣を入れましょう。


■ NG習慣②:我慢して仕事・家事を続ける

「少し痛いけど、もう少し頑張ろう…」
頭痛持ちの方が一番やりがちな習慣です。

軽い頭痛を“我慢する”ことで、
筋肉の緊張や自律神経の乱れが進み、
痛みがさらに強くなったり、慢性化しやすくなります。

痛みが出ている=体が「休んでサイン」を出している状態。
無視して頑張るほど、回復に時間がかかります。

▶ 対策
・数分でも休憩を入れる
・深呼吸で力みを抜く
・ホットタオルで首肩を温める
など、早めにケアするのがポイント。


■ NG習慣③:カフェインや鎮痛薬に頼りすぎる

頭痛があるとつい手を伸ばしてしまう コーヒーや頭痛薬
もちろん悪いものではありませんが、
“頼りすぎ”は逆に症状を長引かせることがあります。

● カフェイン
一時的に血管を収縮させ痛みが楽になりますが、
飲みすぎると逆に 血流が不安定になり頭痛の原因 に。

● 鎮痛薬
頻繁に使うと、
「薬が切れたタイミングで頭痛が出る」
いわゆる 薬物乱用頭痛 を招くことがあります。

▶ 対策
・カフェインは1日1〜2杯まで
・薬は“痛みの波”を見て適切に
・根本の原因(姿勢・筋緊張・自律神経)を整える


■ まとめ:頭痛は“習慣”を変えると軽くなる

頭痛持ちの人に共通するのは、
「知らないうちに頭痛を悪化させる習慣が身についている」こと。

今回のポイントをまとめると…

  • 同じ姿勢が続くと頭痛が出やすい
  • 我慢せず、早めのケアが大切
  • コーヒーや薬の“依存”は逆効果

これらを意識するだけでも、頭痛の頻度や強さは大きく変わってきます。

「何度も繰り返す頭痛に悩んでいる」
「天気が悪いと頭が重くなる」
そんな方は、関節や姿勢の硬さ・自律神経の影響が関係していることも多いです。

ランナーズハイでは、
頭痛の原因となりやすい首・肩の緊張や姿勢のバランスを丁寧にチェックし、
あなたに合ったケアをご提案しています。

つらい頭痛でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

11月30日までに
ご予約の方に限り

残り 4 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒359-1141
埼玉県所沢市小手指町1-26-1
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし