接骨院と整形外科の違いをわかりやすく解説!あなたに合うのはどっち?

「腰が痛い…」「スポーツ中に足をくじいた…」
そんなとき、“接骨院”と“整形外科”のどちらに行くべきか迷ったことはありませんか?

どちらも“体の痛みをみてくれる場所”というイメージはありますが、役割や対応できる内容には明確な違いがあります。

この記事では、「接骨院と整形外科の違い」をわかりやすく解説しながら、自分の症状や目的に合った選び方を紹介します!


まずはざっくり比較|表で見る違い

項目接骨院整形外科
資格柔道整復師(国家資格)医師(整形外科医)
対応できること捻挫・打撲・筋肉や関節の痛みなど骨折・神経症状・慢性疾患など
施術内容手技療法・テーピング・リハビリなど診断・投薬・注射・手術など
検査機器基本的に使用なしレントゲン・MRI・血液検査などあり
保険適用ケガで原因がはっきりしている場合のみ幅広く対応可能

接骨院とは?

柔道整復師による“手技”で回復を促す場所

接骨院では、「捻挫」「打撲」「筋肉の痛み」など、日常生活やスポーツ中に起きたケガに対して、手技や物理療法(電気・温熱など)で自然回復をサポートします。

こんなときにおすすめ:

  • 転んで足をひねった
  • スポーツで肩を痛めた
  • 慢性的な腰痛のケアを受けたい(※自費)
  • 病院に行くほどではないが、体の不調が気になる

整形外科とは?

医師による“診断と治療”を行う医療機関

整形外科は、医師が診断・治療を行うクリニック・病院です。レントゲンなどの画像診断や薬の処方、手術まで医療行為全般に対応できるのが特徴です。

こんなときにおすすめ:

  • 骨折や脱臼の疑いがある
  • 手足のしびれ、神経症状がある
  • 交通事故や労災で診断書が必要
  • 正確な診断を受けたい

どちらに行けばいい?症状別ガイド

症状・状況おすすめ
足をひねった・軽いケガ接骨院
骨が折れているかも整形外科
レントゲンで原因を確認したい整形外科
交通事故後のリハビリ整形外科 → 接骨院(連携)
慢性的な腰・肩の痛みどちらでも可(診断→施術が理想)

実は「併用」もOK!連携して使うのがベスト

整形外科で正確な診断を受けたあと、リハビリや日常的なケアを接骨院で受ける——
そんなふうに両方を上手に使い分けることで、より効率的な回復や予防が期待できます。

当院でも、整形外科の診断書やレントゲン情報に基づき、患者さまに最適な施術をご提供しています。


まとめ|自分に合った通い方を選ぼう!

あなたが求めているのは?行くべきは…
原因不明の痛みの診断を受けたい整形外科
ケガのケア・予防・リハビリ接骨院
手術や薬の処方が必要かも整形外科
体の歪み・疲れを改善したい接骨院(自費施術)

迷ったときは、「まず整形外科で診断→接骨院でケア」の流れが安心。
そして、「病院に行くほどではないけどつらい…」という悩みには、接骨院が力になります。

どんな選択をするにしても、あなたの体の声を大切に
気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください!

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

4月30日までに
ご予約の方に限り

残り 8 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒359-1141
埼玉県所沢市小手指町1-26-1
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし